GmailでPOP受信

受信を一本化できて便利ー。ただし自分の管理が行き届けばの話…。出すときはそれぞれのアカウントにログインして出せばいいし。(私は受信は多いけど、送信はめったにしないからそれほど面倒な話じゃない)
Gamilで受信して、fromの部分に転送元のアドレスで出すこともできるけど、ヘッダには送信元のアドレスがばっちり記載されてるんですよね。

  1. Gmailにログインし、「設定」の画面の「アカウント」タブで、「他のメールアドレスを追加」する。例えば、アカウントA@gmail.comに、アカウントB@gmail.comを追加する。
  2. アカウントA@gmail.comから、送信元アドレスをアカウントB@gmail.comとしてメールを送信する
  3. 受信者のfrom欄にはアカウントBのメールアドレスが表示される。が、ヘッダを見ると、「sender」や「returnpath」などにアカウントA@gmail.comがバッチリ表示される。

これ知らなかったら、メインアドレスばんばん晒してましたよ。よそに送信する前に一度試してみてよかった。