田舎で生活している者の1ケース

田舎に住んでいる者の一つのケースとして。なお、データに基づいているわけでなく、話が非常に狭い視野にもとづいていることは否定しません。 田舎のレベル 東北 最寄り駅まで自動車で10分 新幹線は通っている、ただし地元民にとっては観賞用に近い 最寄のバ…

製作者のスタイルを無効にすると快適だった

最近、webを巡回するときに、ブラウザの設定で「製作者のスタイルを(なるべく)使用しない」設定を使用しています。(…といってもしぶしぶIE7を使うときだけですけど…)具体的に言うと、ツール>インターネットオプション>全般>ユーザー補助の「書式」の項…

遺跡は発掘される

後で書き直す。サイトを閉鎖したくなった。だから「閉鎖」した…。でも、自分の中では閉鎖したことになっていても、webではそうなっていない場合があります。 発掘されるケースその1 アカウントだけ削除して、ファイルを削除してない さあ、閉鎖しよう。まず…

twitterやめました

登録したその日だけ眺めてあとはログインすらしなかった…。

twitterはじめました

…なんかこのタイトルだと、「mixiはじめました!」のコピペと被りますよね。ほぼ同じ路線を辿るんでしょうけどね。

GmailでPOP受信

受信を一本化できて便利ー。ただし自分の管理が行き届けばの話…。出すときはそれぞれのアカウントにログインして出せばいいし。(私は受信は多いけど、送信はめったにしないからそれほど面倒な話じゃない) Gamilで受信して、fromの部分に転送元のアドレスで出…

もうめんどくさくなった

はてなブックマークのデザインを編集していたのですが、どうしても変更できない点があって断念。CSSなら少しわかるけど、!importantでも反映されないのはどういうことなのでしょう?テーマのCSSより、ユーザのスタイルシートが優先されるはずなんだけど…。も…

トラックバックとか受信してないのに、「一覧」を表示しちゃう

ブログに限った話じゃないんですけど、自分で説明するのにわかりやすいからブログで例えて書きます。 たいていの、とくにテンプレートの変更がままならないのであろうレンタル系のブログでよく見たことです。トラックバックやコメントを1件も受信していない…

自分のブログ(webサイト)を自分で閲覧する

http://concorde.air-nifty.com/first/2007/03/post_985c.html ↑こちらの記事に関連して(特に言及した情報があるわけじゃないのでTBはしてません)私は実によく(=頻繁に)自分のサイトを閲覧します。他の閲覧者がいないこともあって、アクセス解析には自分のリ…

いまさらだがここでいいわけしてしまう

http://www.tagindex.com/cgi-lib/q3bbs/patio.cgi?mode=view&no=410私はOperaを使用しています。そのため、タブブラウザ=Operaという思いこみで書き込みをしてしまいました。(ほかのタブブラウザのことについて、思考が及んでいなかった。IE7であそこを閲覧…

私のブックマーク感

http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50156286.html 私の場合、ブックマークは「ソーシャル」である必要がないな、と思いました。「ネットに接続さえできればどこからでも閲覧可能であればよい」、ただオンラインであればいいようです。 あえて区別をつ…

オンラインで「つながる」ことについて

まとまってない。気が向いたらまとめるか、もしくは関連する記事を集めてみようと思う。 ※3/16追記:下書きみたいなエントリなので、ちょこちょこ追記したりします(追記の部分がなるべくわかるようにします) オンラインブックマークの、検索避けに対する危険…