私のブックマーク感

http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50156286.html
私の場合、ブックマークは「ソーシャル」である必要がないな、と思いました。「ネットに接続さえできればどこからでも閲覧可能であればよい」、ただオンラインであればいいようです。
あえて区別をつけるとすれば、私のイメージは、

  • クローズド(プライベート)なブックマークは本棚、本そのものを保管しておきたい。「本」のイメージするところは、サイト全体が有益である、例えばリファレンスのようなサイトであるとか、まとめサイトのようなサイト。
  • ソーシャルなブックマークは、ある雑誌のこのコラムのページだけとか、新聞のこの記事だけみたいな、つまみ食い。

SBMといっても、はてなのしか使ったことがないので、そして他のサービスを使って比較してみようという余裕はないので、偏ったイメージになっていること請け合いです。なんで使ってるかというと、クリックのみで作業が完結するから?たぶん。3/14の17:30に追記ここから→でも、それって他のサービスでもあるよね?>1クリックで登録←追記ここまで
オープンであっても、誰かと共有しなければ「ソーシャル」でない?(「ほーむぺーじ」における「リンク」のページみたいな)。またはクローズドであっても、特定のメンバーで共有するならそれは「ソーシャル」?