自分のブログ(webサイト)を自分で閲覧する

http://concorde.air-nifty.com/first/2007/03/post_985c.html
↑こちらの記事に関連して(特に言及した情報があるわけじゃないのでTBはしてません)

私は実によく(=頻繁に)自分のサイトを閲覧します。他の閲覧者がいないこともあって、アクセス解析には自分のリモートホストがずらりと並びます。そのサイトの管理者/編集者たる自分が更新してないんだから、新たな情報なんてありっこないのに、見ます。
何故そんなに閲覧するのかというと、公開する前にも通り一遍の推敲はしているつもりですが、それでも何度か読み返すとおかしな部分があったりして、ちょこちょこ修正したくなったりするからです。
そこで、自分の文章を読み返すとき、自分にとって一番読みやすいのが、サイトそのものだということです。すくなくとも、自分(の環境)にとって読みやすいようにデザインしてあるからでしょう。ブログなら管理画面からも文章を読み返すことはできますが、私にとってはブログを直接(?という表現もおかしいか)閲覧した方が読み返しやすいです。これは、私の「自分のサイトを閲覧する」目的が、「文章を読み返すため」であるからであって、TBやコメントやアクセス解析といった情報を確認/処理したりすることではないからです。

以下は余談。
今現在、おもに文章を公開する場所を、この「はてなダイアリー」を利用しているのですが、当然というかなんというか、デザインまで手が回っていません。手抜きです。今の自分のサイトのほうもです。
それと、自分が更新してないから新たな情報はないと先に書きましたが、はてなダイアリーを使っていれば、リンク元の表示だとかが更新されていたりするので、それはそれで面白くてつい見てしまいます。